loader image

関係機関 NOSAI用語 お問い合わせ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. お知らせ
  4. 【建物共済】令和7年4月より内容が一部改正されました

お知らせ一覧

お知らせ

【建物共済】令和7年4月より内容が一部改正されました

建物共済の小損害実損てん補特約が新しくなります。

 

【小損害実損てん補特約】とは

 建物に対する損害額が少額の場合に、一定の金額まで共済金を保証する特約です。
・損害額が付帯する金額以下の場合 … 【損害額 = 共済金】
・損害額が付帯する金額以上の場合 … 【付帯する金額 = 共済金】*

  *【損害共済金=(共済金額÷(共済価額×80%)×損害額) < 付帯する金額】となる場合

 なお、特約の加入には要件があります。
 

令和7年4月から変更される内容

小損害実損てん補特約(30万)の掛金が安くなります。

火災共済 総合共済
~令和7年3月 令和7年4月~ ~令和7年3月 令和7年4月~
1,090円 670円 8,830円 7,880円

 

小損害実損てん補特約(50万)が新設されます。

 建物共済加入時に(30万)か(50万)の2つから選択できます。

小損害実損てん補特約(50万)に加入した際の共済金計算方法

損害額が50万以下の場合

共済金額:1,000万円 共済価額2,000万円 損害額40万円
 
・特約がない場合
  =1,000万円÷(2,000万円×80%)×40万円=25万円
・特約ありの場合
  『損害額が50万以下』なので、損害額と同額の40万円が共済金として受け取れます
 

損害額が50万以上の場合

共済金額:1,000万円 共済価額2,000万円 損害額60万円
・特約がない場合
  =1,000万円÷(2,000万円×80%)×60万円=37.5万円
・特約がある場合
  損害共済金が50万以下なので、50万円を共済金として受け取れます。
 

《 お問合せ先 》
鹿児島県農業共済組合
担当部署:本所事業部任意課
〒890-0064 鹿児島市鴨池新町12番4
TEL:099-255-6161 FAX:099-255-6190

関連記事

PAGE TOP